こんにちは
ハッピースマイル北堀江の作業療法士です
今週は防災週間です
今日のものづくりでは
ペットボトルを使って
即席のランタンを作りました
その様子をお届けします
まずは
公文の様子からです
文章をしっかり
声に出しながら読めていて
姿勢もとっても
綺麗です
難しい問題にも
最後まで諦めず
取り組めました
続いては
活動の様子です
今日作る内容は
ペットボトルランタンです
せっかくなので
今回はセンサリーボトル風に
可愛く作ります
活動のねらいは
防災についての意識を高める
道具を譲り合って使う
完成をイメージして作る
力加減を調節する
です
作り方は
とっても簡単♬
好きな形に切った
透明な折り紙を
ペットボトルに入れて
水と洗濯のりを入れて
完成です
まずは、
透明な折り紙を
ハサミや型抜きを使って
好きな形に
切っていきます
特に型抜きを使うときは
注意が必要です
透明折り紙は
材質が柔らかく
力を入れすぎると
破れてしまいます
折り紙が破れないように
枚数を重ねてみたり
型抜きを使うときの
力加減を調節する等
工夫が必要です。
型抜きは
難易度も高いので
何人かのお友だちに
チャレンジしてもらいました
実際使ってみると
「難しい~」との
意見が多かったですが、
何回もトライして
くれている
お友だちもいました
また、
型抜きは数に限りがあったのですが
使い終わると
順番を待っている
お友だちに
優しく譲って
くれていました
さて、
好きな形に切り終わったら
今度は
ペットボトルの中に
透明折り紙や
アクセントに
ラメなども
お好みで入れていきます
ここで重要なのが
完成したイメージ
することです
折り紙やラメは
かわいいものも多いですが
あまりたくさん入れると
光を綺麗に
反射しなくなるので
注意が必要です
みんな
思い思いに
好きな形の折り紙や
ラメをペットボトルに
入れていきます
最後に
水と洗濯のりを
入れて
ふたをしたら
完成
完成した
ペットボトルランタンを
スマホの光で
照らすと、、、
光が拡散されて
とってもきれいな
明りに
透明折り紙に
光が反射すると
青色や赤色の光に
なることもあり
「色が変わった!!」
「綺麗!!」
とお友だちの作った
ランタンに
大興奮な
みんなでした
災害がおこったときにも
ペットポトルと水で
こういったランタンを
作ることができるので
お家に帰って
今日作ったことを
お家の人にも
教えてあげてね
ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学•体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください
※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。